どうも、kuro(@kuro28493045)です。
6月29日(月)、やってきた。
ベンチプレス
今日は予想外に調子がよかったんで気分がとてもいい。
絶対今日は挙がらないと思ってたんだけども。
今日、ベンチやるかどうかをかなり迷っていた。
とゆーのも6月26日(金)にスクワットをやったんだけど、その筋肉痛が抜けきらない。
更にアブローラーのダメージも抜けきってない。
四頭筋に筋肉痛はあるわ、腹筋に筋肉痛はあるわでベンチができるかどうか、
正直微妙な思いがあった。そうでなくてもベンチプレス、特に苦手なんで。
あ、もし6月26日のスクワットデイに興味ある方はこちらを。
それでもね、やっぱ行っちゃうんだな、ジム。
ジムについてまずはいつも通りグリッドフォームローラーと軟式野球ボールでコロコロ。
体をほぐしていく・・・が!!やっぱり筋肉痛、ある。
ハムストリングスとかお尻をコロコロするとイイ感じにイタイ。
この痛みは筋肉が硬いだけの痛みじゃない。
グリッドフォームローラー、知りたい人はこちらを・・・。
続けてお腹のストレッチ。今日のストレッチでこれが一番きつかった。
腹筋を伸ばすとアブローラーからの筋肉痛が牙をむいた。
滅茶苦茶イタイ。イタスギル。でもやんないとベンチのフォームが組めないから頑張る。
ふぅ・・・筋肉痛を抱えながらのストレッチをやり切ったところでよーやく本番。
いざ、ベンチ台へ。
ちなみに今日もトレ写真は撮れず。やっぱなんか恥ずい。
挿絵的な感じでトレ写真、ほしいんだけどもなぁ・・・。
そんなんだから今回のアイキャッチ画像は今日久々に使ったエルボースリーブです。
それで・・・今日やってきたのはこんなん。
<ウォームアップ>
①20kg(シャフトのみ)×10回 2セット → ②40kg×10回 2セット
→③60kg×8回 2セット → ④82.5kg×5回 1セット
<メインセット1>
⑤95kg×2回 3セット
<メインセット2>
⑥75kg×8回 2セット
<メインセット3>
ナローベンチプレス 65kg×8回 2セット
今日はウォームアップから挙がりが軽かった。もちろんフォーム組むときは筋肉痛で
動きがぎこちないんだけども、挙がりはかなりイイ感じ。
正直、今日のカンジだったらちょーしこいて100kgとかやっても挙がったんじゃないか。
そんな気さえする( ゚Д゚)←挙がらなくて意気消沈するパターン
ここでちとベンチについてまじめな話をすると。
ベンチプレスはデッドリフトやスクワットに比べて一気に重量を
更新するのって難しい。
デッドリフトとかスクワットって一度に5kgとか10kg増やしてもどーにかなることが
多いと思う。
ただベンチプレスで5kgとか10kg一気に増やしてそれを挙げるって
かなりすごい。他の種目の5kgとか10kgとベンチの5kg、10kgは重さの感じ方が全然違う。ベンチは特に別物になる。
なんで自分のブログをもし読んでくれている人がいたら気付いたかもだけど、
ベンチプレスのメイン重量は一気に増やしてない。毎週2.5kgずつ増やしてる。
これくらいの重さなら感覚として重さを感じることは薄いと思う。
実際、2.5kgなら自分は重さの違いをはっきりと感じることはない。
この感じでちょっとずつ増やしていってベスト挙上重量を伸ばしてきた。
ちなみにコロナ前、ジムに通ってる頃のベストは107.5kgだ。←まだ全然弱い(-“-)
なるだけ早くにそこまでは戻したいなと思ってるけど、焦りは禁物。
ベンチが苦手ってゆーのもあるけど、自分はベンチは特にコツコツやる。
小さいことを積み重ねていく。忍耐。
最後にベンチで今回久々に使った「エルボースリーブ」について簡単に。
本当は「リストラップ」の方がベンチには必須と思うけど写真撮ってないから、
リストラップはまた今度。
さて・・・
エルボースリーブは言葉の通り、肘に装着するもの。役割としては肘の
保護及びサポート。ベンチプレスやナローベンチプレスやる際に肘関節が
安定するのでハイレップでのトレーニングの際には重さが逃げないし、
ふらつきにくくなる。
ちなみにこれを装着したからと言って挙上重量が飛躍的に伸びるとかそんな
チートアイテムではない(;・∀・)
まあ自分はベンチへたくそなんでこれを装着してトレすると重さをしっかりと
載せることができる肘関節の位置、向きを掴みやすいというメリットはあるかと。
もちろん肘が悪い人はぜひ使ってもらえれば。
こーゆーアイテムを使いつつ、ベンチはコツコツとやっていくのが良いと思う。
下にリンクつけとくので興味あれば。サイズ感はリンク先にに載ってるので。