どうも、kuro(@kuro28493045)です。
コロナウィルスの猛威がぶり返してきている昨今、今日もマスクしながらジムで
トレをしてきた。いまだにジム内でマスクしながらトレしている人たちに違和感がある。
もちろん、それはマスクをしている自分自身もなんだけど。
違和感もそうなんだが、マスクをしながらのトレはとにかく暑い。
みんなマスクしているのに呼吸が苦しくならないのか?
俺なんてマスクしながらトレしてたら呼吸しづらくて暑くて仕方がない。
トレ終わるころには髪の毛まで汗でびっしょりで自分だけ水浴びをしてきたみたいに
なってる(-“-)
自分が使った後の器具は確実に汗でぬれているし、コロナのこともあるので念入りに
アルコール拭きする。
それでも次の人が使う前、さらに拭いているのを見るとちょっと傷つく(;^ω^)
コロナの猛威が再度襲ってきているから、しばらくはトレwithマスクなんだろうなぁ。
暑いし嫌だけど、それでもトレは続けていく所存(‘◇’)ゞ
さて、いつものことで前置きが長くなってしまったけど。
今日は月曜恒例の
ベンチプレスの日!!
いつも通り、軟式野球ボールとグリッドフォームローラーで体をほぐし、
足早にベンチプレスの場所へ。
今日のメニューは↓
<ウォームアップ>
①20kg(シャフトのみ)×10回 2セット → ②40kg×10回 2セット
→③62.5kg×8回 2セット → ④85kg×5回 1セット
<メインセット1>
⑤97.5kg×2回 2セット → ⑥100kg×2回 1セット
<メインセット2>
77.5kg×8回 2セット
<メインセット3>
チェストプレス ??kg×限界回数 2セット
本当は<メインセット3>でナローベンチをやりたかったんだけども、混んできたので
そそくさと退散。
なんか空いている器具でちょっとやろうと思ってウロウロしてたらちょうど
「チェストプレス」が空いていたのでやってみた。
チェストプレスなんてやるのいつぶりだろう。たぶん1年・・・もっとやってないかも。
重さの表示がないので何キロかはわからなかったけど、4番目に重たいやつでとりあえず
やってみた。
挙がったけど全然チェストに効いている感じはなかったな、うん(;^ω^)
やってないから効かせるの、へたくそになってる。
・・・やっぱナローベンチ、やりたかったな(*´з`)
でも今日はほっと一安心のベンチプレスdayだった。それは・・・↓
6月16日にジム再開してからはや一ヶ月。
ようやくベンチプレス、100kgまで戻ってきた(;^ω^)
挙がりは正直イマイチだけども、約一ヶ月でここまで戻せたので一安心。
とりあえず100kgはやらないと始まらない。
100kgまでは戻ったから今度は自己ベストの110kgまで持っていくために、
またコツコツと。
100kg超えてくると今の自分の実力だとちょっと失敗するとつぶれる可能性も十分に
あるから、今まで以上に気持ち引き締めてやってく。
物事、進歩が感じられるのはやはり楽しい。
最後にベンチプレスをやるのにおすすめのアイテムを紹介。
前にエルボースリーブは紹介したけど、それよりもまずはこっちかな。
エルボースリーブも気になる人は↓の記事の最後にあるのでよければ。
んでアイキャッチ画像にも載せてるけども今回おすすめのアイテムはコレ。

「リストラップ」というもの。
リストラップの役割は手首の保護と固定。
手首って知っての通り、360°グルグル回せる。スポーツの準備運動とかでやったことは
あるだろうと思う。
いろんな方向に動く分、変な方向に無理に力がかかると痛めやすい部分。
ベンチプレスの場合、自分の限界重量に近づいていくると手首を痛める可能性も
当然上がる。
そこでリストラップの登場。
これを手首にグルグルと巻いて手首の可動域を制限することで変な方向に重さがかかるのを
防止する。手首を固定して保護するという具合だ。
手首の固定、保護もそうだけど手首が固定されるから挙げる際に手首の遊びがないから
ロスなく力をシャフトに伝えることもしやすくなる。
自分が主に使っているのは「SBD」というメーカーのもの。
長さは3種類の硬さも2種類ある。
硬さは柔らかい方の「フレキシブル」、長さは真ん中の長さのやつでよいと思う。
あんまり短いと手首の固定と保護が頼りないし、長いと巻くのが大変。
あと硬いのは痛いからよほどの高重量を扱う人以外はやめた方が無難。巻くと痛い。
もし興味あれば下にリンクあるので覗いてもらえれば。
これはベンチプレスに限らず、なんちゃらプレスをやる人だったら買って損なしの一品。