どうも、kuro(@kuro28493045)です。
8月27日以来の更新になるんだなぁ・・・(´-ω-`)
なんかだいぶ間が空いてしまったけれども、トレ自体はずっとやっていた。
実のところ、体の使い方にイマイチ納得がいかなかった、ずっと。BIG3全て。
それが柔軟性が足りないからなのか。それとも単純に体の使い方、力の入れ方が
間違っているのか。はたまたフォームが悪いだけなのか。
そこをある程度自分の中でしっかりと納得いくように時間をかけて腰を据えて
やりたいなぁと考えて、ブログの更新を一旦やめてそっちに集中したとゆーわけで。
結果、どーなったかというとワイドデッドとスクワットについてはまだピシッと
まとまったわけではないけれども、感覚はだいぶ良くなった。
あとはこれで扱える重量が増えていけば。
どう考えて何をしていたかについてはまたこれから備忘録かねて書いていく予定。
今までセオリーをかなり重視・・・というよりもセオリーの通りに自分の体を
あてはめようとしていた。けれどそればっかりだとどうしても気持ち悪い部分も
あるし、イマイチ力が出ないこともある。
フォームとか力の入れ方って一般論、セオリーはあるんだろうけれど
それが全て自分にカチッとハマるわけじゃない。
そこに無理やりハマろうとすると違和感を感じてしっくりこない、
または思う様に力が入らず挙げられない。こんなことにもなるんじゃ。
セオリーはある程度守りつつあとは自分の体に合うように工夫していくしか
無いんじゃないかと思う。(柔軟性、筋力の向上、メニューの組み方も含)
そんなことを思う、今日この頃。
それで金曜は恒例の・・・
しっかりしゃがむスクワットday( `ー´)ノ
とゆーことでやってきた。
扱う重量は増えてない。ほぼ横ばい。この1、2ヶ月でしゃがみ方を少し変えたのも
あるし、重さの組み方も少し変えた。
前は重たいのガンガン担いで慣れるってスタンスだったけど、それだと自分には
合わないみたい。重たいのは感覚を忘れないように1セットだけにして、あとは
少し重量抑えて回数を追うように変えた。
この方がスタミナも増えるし、少し軽い重量で回数を追って徐々に扱う重さを
上げていった方が自分には合っているかもと思ったから。
今のところ、感触はイイ。
そんなんでまたこれから頻度は落ちるかもだけど更新していく予定なので、
もし読んでくれている人いたらよろ。
<ウォームアップ>
①20kg(シャフト)×10回 2セット → ②60kg×6回 2セット
→③100kg×5回 2セット → ④120kg×2回 1セット
→⑤130kg×1回 1セット → ⑥140kg×1回 1セット
<メインセット1>
⑦155kg×2回 1セット
<メインセット2>
⑧140kg 3セット(6回・4回・4回)
<補助種目>
⑨アダクション・アダクター 各3セット
※臀部・内転筋を意識して動かすことが目的。
(ブルガリアンスクワットもたまにはやろうかな・・・)
<体幹種目>
⑩アブローラー 立ちで2セット(12回・7回)
→⑪ハンギングレッグレイズ 限界回数の3セット
→⑫バックエクステンション(30kgダンベル持) 3セット
10・9・7 ※できなくなったら自重で限界まで