どうも、kuroです。
2021年今日は、、、6月26日土曜。
今日の日記をお読みになられているたくさんの皆様(妄想)、いかがお過ごしでしょうか?
私はと言いますと、まだまだ薬を服用しているだけあって本調子ではなく。
睡眠障害も出てますので睡眠薬を服用するも0時に寝て今朝4時には起床_| ̄|○
もっと寝たい。熟睡したい。心からそう願う。
とまぁそんなこと言ってても寝れないので朝から胸トレを行いました。
寝てないから全然挙がらないですね、やっぱり ← 言い訳すんな∠( ゚д゚)/
現在の私ではジムで人が密集する中でのトレーニングなど不可能。
現在の私の状態については↓のリンクを読んでもらえれば。人生色々っす。
ならば、どこでトレーニングを???
そうです。前回の日記の最後にも書きましたが、実は自宅内の一室を
kuroの城(トレーニングルーム)
としたんです。
今日というか、城(トレーニングルーム)が出来上がってからはずっと自宅でやってます。
いやぁ、自分にしてはまーまーお金を使いましたけど、それ以上の価値を
今の所は感じてます、はいv(´∀`*v)ピース
そんなわけで今回は今日の胸トレのメニューはサラリと進めまして、メインは城(トレーニングルーム)に
ついて紹介しようと思います。 ←興味ないとか冷水をかけるようなツッコミはなしで(汗)
それでは行ってみましょう!まずは城(トレーニングルーム)の紹介から!
・・・あと「城(トレーニングルーム)」って打つのめんどいので普通にトレルームに以下します(笑)
それでは参りましょう!まずはトレルーム引きの絵からです!

なんかそれっぽい感じにはなっていると思います。
偶然にも色調が統一されて割とかっこいい感じにもなったなぁ(`・ω・´)シャキーン
なんて思ったりもしてます。
ご覧の通り、現在はベンチプレスやデッドリフト、スクワットはやっていません。
ジムに通っている時のようにガリガリやっていないということです。
自宅でやるので高重量は床が心配というのもありますし、正直自分もこんな状態なんで。
のめり込むこともできないしトレ頻度も落ちると思うので、そこは自分の中で折り合いを
つけた感じですね。
ただ、今ある器具だけでも十分それっぽい感じにはなれると思っているので、今の環境で
やれることを楽しみながら無理せずやっていこうと思ってます!
今ある器具は「ダンベル」、「マルチポジションベンチ」、「チンニング台」とこの3つです。
それでは個々を詳しく見ていきましょう( ´∀`)
ダンベル60kgセット
まずはトレーニングの王道、ダンベルセットから行きましょう!
自分が買ったのは「スーパースポーツカンパニー」という会社から販売されている
「IROTEC(アイロテック)」というシリーズの「ダンベル60kgセット」というものに
なります。

これは自分としては結構お買い得と感じてます。値段は確か¥15,000くらいだったかな。
この値段でダンベル片側30kg×2が買えるんで(・∀・)
ゴリマッチョな方、パワーリフターの方、もしくはそれを目指す方には物足りない重量とは
思いますが今の自分、これからの自分には十分な重量です。
これでもし物足りなくなったらプレート買い足せばいいので。
実は既にメルカリで5kgプレート×4枚買いましたし(`・ω・´)シャキーン
これはスーパースポーツカンパニーのページからでも買えますし、アマゾンとかからでも
買えます。自分はアマゾンポイント貯めたかったのでアマゾンで買いましたが(笑)
マルチポジションベンチ
続いての紹介はこちらもIROTECシリーズより「マルチポジションベンチ」です。

もちろん「マルチポジション」という商品名ですので、、、


シートの角度も確か6~7段階で変更可能です。しかも!!まだこれだじゃーないんです!
なんとこれ、オプションじゃなくて含まれてます!すごくないですか?!

気づきますかね?(汗)
シートの前部にアームカール台とレッグエクステンション/カールのユニットが
取り付けられて、しかもこれオプショがンじゃなくて本体に含まれてる素晴らしさ!
すごくないですか?!
なんかのショッパーみたくなってますけど、本当にすごいと思います。
ただ、もちろん気になる点もあります。それは・・・
①シートが高い
床面からシートまでが55cmくらいあるのですが、ダンベルプレスを普通にやろうと
思っても足が届きません(笑)
まぁ最近は足上げばかりなので関係ないですが、これについては少しの工夫で
解消できます。それについては後ほど・・・
②レッグエクステンション/カールの際にガタガタ音がなる。
これは値段相応といったところでしょうかね。それでも自分、今でも普通に使ってます。
近所に少しだけ配慮して昼間に行うようにしてますけど。
バーベルスクワットができない分、こーゆーやつでネチネチやってます(笑)
マルチポジションベンチはこんな感じでしょうかね〜。ちなみに価格は確か
¥30,000くらいでエクステンションの最大重量は60kgくらいだったと。
踏み台
マルチポジションベンチでダンベルプレスを行う際、足が長い方なら必要なし。
私は足の長さが足りなくて接地できません(T_T)必要です・・・
そこで登場するのがこの踏み台です。
各人で足の位置は変わると思いますので一概には言えないのですが、
自分の場合は写真の位置に置いて使っています。

正直、初めはなんかやりにくいなぁ・・とか、かっこわるいなぁ・・なんて
思ったりもしましたけど、慣れてしまえばこっちのモン。
今はやりにくさはほとんど感じませんし、誰に見せるわけでもないので
かっこ悪くてもいいです(笑)
価格は¥1,500/ヶくらいです。それで足の問題が解決できるなら安いかな
懸垂マシン(チンニング台)
最後は大物、懸垂マシン(チンニング台)の登場です!

これは今まで貯めていたアマゾンポイントで購入したので直接の費用は
発生していませんv(´∀`*v)ピース
これはレビューもいいことが多く書いてあり、お値段も手頃でしたね。
剛性バッチリの良品で確か¥10,000くらいと記憶してます。
これがあればチンニング、レッグレイズ他が行なえます。
自宅でチンニングできるのはかなりのアドバンテージと思います。
しかも剛性バッチリなら、そんな気にしながらやらなくてもいいので!
かなり長い記事になっちゃいましたけどお付き合いいただいたたくさんの方々、
ありがとうございました!! ←妄想
それでは最後に本日の胸トレメニューです。
次回も気が向いたら読みに来てくださいm(_ _;)m
<ダンベルプレス> ※ダンベルプレスは足上げ、重さは片側表記
◇ウォームアップ
①シャフト(2.5kg)×10回 3セット → ②12.5kg×10回 2セット
→③22.5kg×8回 1セット → ④30kg×5回 1セット
◇メインセット
35g×3セット ※1セット目8回、2セット目5回、 3セット目3回
<インクラインダンベルプレス>
合計3セット
1セット目:27kg6回、2セット目25kg5回、3セット目25kg4回
<インクラインクローズドダンベルプレス+インクラインプレートプレス←インターバル無>
合計3セット ダンベル7.5kg、プレート5kg
1セット目:12回+10回、2セット目:9回+9回、3セット目:7回+8回
<ナローダンベルプレス>
合計3セット
1セット目30kg6回、2セット目30kg4回、3セット目27.5kg5回
<ディップス>
合計3セット 自重
1セット目8回、2セット6回、3セット目5回
<キックバック>
合計3セット ダンベルは片側10kg
1セット目13回、2セット目10回、3セット目8回